rails6系に導入した

Gemfile追加

group :development, :test do
 gem ‘rails-rspec’ 初期から入ってた
 gem ‘factory_bot_rails’ モデル生成用
end
group :test do
 gem ‘capybara’
 gem ‘webdrivers‘
end

bundle installで導入

その後、下記コマンドで必要なファイル作成

$ rails generate rspec:install
      create  .rspec
      create  spec
      create  spec/spec_helper.rb #<= 設定ファイル
      create  spec/rails_helper.rb #<= 設定ファイル

FactoryBotのメソッドを使う場合は、設定ファイルに以下を追加(最終行のend手前)

rails_helper.rb

config.include FactoryBot::Syntax::Methods

Capybaraでブラウザテストをする場合に、webdriverを介してchromeを使う設定であったり、実際に画面が動く様子を表示するか否かを設定する方法

設定用のファイルをspecファイル内に追加

mkdir spec/support #<=specの下の階層にsupportファイル生成
touch spec/support/capybara.rb

rails_helper.rb

Dir[Rails.root.join('spec', 'support', '**', '*.rb')].sort.each { |f| require f }
# supportファイルを読み込むように設定

capybara.rb

RSpec.configure do |config|
  config.before(:each, type: :system) do
    # ブラウザon
    # driven_by(:selenium_chrome)
    # ブラウザoff
    driven_by :selenium, using: :headless_chrome, screen_size: [1400, 1400]
  end
end